砂壁壁紙リフォーム施工の流れ|費用相場と業者選び

砂壁壁紙リフォーム施工の流れ
numacci5050

こんにちは!株式会社オオツキです。埼玉県飯能市で長年リフォーム工事に携わっていると、「砂壁を何とかしたい」というご相談を本当によくいただくんです。

そうなんです、昔ながらの和室の砂壁って、確かに味があって素敵なんですが、現代の生活スタイルには合わないことも多いですよね。ポロポロと砂が落ちてきたり、お掃除が大変だったり…。でも大丈夫です!砂壁に壁紙を貼るリフォームで、お部屋が見違えるように変身するんですよ。

今回は、砂壁の壁紙リフォームについて、施工の流れから費用相場、そして業者選びのコツまで、私の経験を交えながら詳しくお話しさせていただきますね。

砂壁とは?基本知識を押さえましょう

まず、砂壁について基本的なことから説明させていただきますね。砂壁というのは、その名の通り砂を主原料とした左官仕上げの壁のことなんです。

昔から和室でよく使われてきた仕上げ方法で、砂と糊、そして色粉を混ぜ合わせて作った材料を壁に塗っていくんですね。自然な風合いがあって、調湿効果もあるので、日本の気候にはとても適している素晴らしい仕上げ方法だと思うんです。

でも現代の生活では、どうしても課題が出てきてしまうんですよね。

砂壁の特徴と課題

砂壁の良い点:

  • 自然な風合いがあり、和の雰囲気を演出できる
  • 調湿効果があり、お部屋の湿度を調整してくれる
  • 職人の手仕事による温かみがある

現代生活での課題:

  • 砂がポロポロ落ちてくることがある
  • お掃除が大変(掃除機をかけると砂を吸い込んでしまう)
  • 家具を置くときに砂が付着してしまう
  • 現代的なインテリアには合わせにくい

そうなんです、こうした課題があるからこそ、砂壁に壁紙を貼るリフォームが注目されているんですね。

砂壁に壁紙を貼るリフォームのメリット・デメリット

長年この仕事をしていて思うんですが、砂壁の壁紙リフォームには本当に多くのメリットがありますね。でも、デメリットもしっかりとお伝えしないと、後で「こんなはずじゃなかった」ということになってしまいます。

メリット

お手入れが格段に楽になります
これは本当に実感していただけると思うんです。壁紙になると、普通にお掃除ができるようになりますからね。掃除機をかけても大丈夫ですし、汚れたら軽く拭き取ることもできます。

インテリアの幅が広がります
和室を洋室風にしたり、現代的なお部屋にしたりと、お客様の好みに合わせて様々なスタイルが楽しめるようになるんです。壁紙の種類も豊富ですから、本当に選択肢が広がりますね。

砂の落下がなくなります
これも大きなポイントですね。砂壁特有の砂の落下がなくなるので、床やお家具が汚れる心配がありません。

比較的短期間で施工できます
全面的な壁の作り直しと比べると、壁紙を貼るリフォームは工期が短くて済むんです。だいたい1〜2日程度で完了することが多いですね。

デメリット

でも、デメリットもあるんです。正直にお話しさせていただきますね。

砂壁本来の風合いが失われます
これは避けられないことなんですが、砂壁特有の自然な質感や調湿効果は失われてしまいます。和の雰囲気を大切にしたい方には、ちょっと物足りなく感じられるかもしれません。

下地処理が重要になります
砂壁に直接壁紙を貼ることはできないんです。しっかりとした下地処理が必要になるため、技術と経験が求められます。ここを手抜きしてしまうと、後で壁紙が剥がれてきてしまうことがあるんですね。

将来的な張り替えを考える必要があります
壁紙には耐用年数があります。一般的に10〜15年程度で張り替えを検討する必要が出てきます。

砂壁壁紙リフォームの施工の流れ

それでは、実際の施工の流れについて詳しくご説明させていただきますね。私たち株式会社オオツキでは、以下のような手順で作業を進めています。

1. 現地調査・お見積もり

まずは現地にお伺いして、砂壁の状態をしっかりと確認させていただきます。砂壁の種類や劣化具合、お部屋の形状など、細かくチェックするんです。

埼玉県飯能市のお客様のお宅でも、築40年の和室の砂壁リフォームをさせていただいたことがあります。その時も、まずは砂壁の密着状態を入念に調べさせていただきました。

お見積もりでは、材料費、工事費、下地処理の内容など、詳細にご説明いたします。不明な点があれば、どんなことでもお気軽にお聞きくださいね。

2. 養生・家具の移動

工事に入る前に、しっかりと養生をします。床や家具、建具などを汚さないよう、丁寧にビニールシートで保護するんです。

大きな家具については、お客様と相談の上、移動させていただきます。重いものは私たちで対応いたしますので、ご心配いりませんよ。

3. 砂壁の清掃・浮いた砂の除去

ここからが本格的な作業になります。まず、砂壁表面の浮いた砂をブラシなどで丁寧に除去していきます。この作業、実はとても重要なんです。

浮いた砂が残っていると、後で壁紙が浮いてきたり剥がれてきたりする原因になってしまうんですね。そうならないよう、時間をかけて丁寧に作業します。

4. 下地処理(シーラー塗布)

砂壁に壁紙を貼るために最も重要な工程が、この下地処理なんです。シーラーという下地材を砂壁に塗布して、砂壁の表面を固めます。

シーラーには、砂の落下を防ぎ、壁紙用の糊がしっかりと付くようにする役割があるんです。この工程を怠ると、せっかくの壁紙が早く剥がれてしまうことがあります。

私たちは、砂壁の状態に応じて適切なシーラーを選び、必要に応じて2回塗りをすることもあります。

5. パテ処理(必要に応じて)

砂壁に凹凸がある場合や、ひび割れがある場合は、パテを使って表面を平らに整えます。壁紙を美しく仕上げるためには、下地が平らであることが大切なんですね。

6. 壁紙の貼り付け

いよいよ壁紙を貼っていきます。お客様に選んでいただいた壁紙を、丁寧に貼り付けていくんです。

角の部分や柱回りなど、細かい部分の仕上げにも気を配ります。経験を積んだ職人が、美しい仕上がりを実現いたします。

7. 仕上げ・清掃

壁紙を貼り終えたら、継ぎ目の処理や端部の仕上げを行います。その後、工事で出たゴミや汚れをきれいに清掃して、養生を撤去します。

最後に、お客様と一緒に仕上がりを確認していただき、問題がなければ工事完了となります。

いかがでしたか?結構工程が多いと思われるかもしれませんが、どの工程も美しい仕上がりのために欠かせないものなんです。

砂壁壁紙リフォームの費用相場

皆さんが一番気になるのは、やはり費用のことですよね。そうなんです、私たちもお見積もりをお渡しするときに、必ずと言っていいほど「他のお宅ではいくらぐらいでしたか?」とご質問をいただきます。

埼玉県飯能市周辺での相場を、私の経験を基に表にまとめてみました。

工事内容単価(㎡あたり)6畳間の目安8畳間の目安
下地処理(シーラー塗布)500円〜800円15,000円〜24,000円20,000円〜32,000円
壁紙貼り(一般的なビニールクロス)1,200円〜1,800円36,000円〜54,000円48,000円〜72,000円
壁紙貼り(中級グレード)1,800円〜2,500円54,000円〜75,000円72,000円〜100,000円
壁紙貼り(高級壁紙)2,500円〜4,000円75,000円〜120,000円100,000円〜160,000円

※上記は材料費・工事費込みの目安です。お部屋の形状や砂壁の状態により変動します。

費用を左右する要因

砂壁の状態
砂壁の劣化が激しい場合や、凹凸が大きい場合は、下地処理により手間がかかるため、費用が高くなることがあります。

お部屋の形状
柱が多い和室や、複雑な形状のお部屋は、施工に時間がかかるため費用が上がる場合があります。

壁紙のグレード
選ぶ壁紙によって、材料費が大きく変わります。機能性壁紙(防カビ、消臭、汚れ防止など)は、一般的な壁紙より高くなりますね。

付帯工事の有無
電気工事(コンセントやスイッチの移動)や、建具の調整などが必要な場合は、別途費用がかかります。

埼玉県飯能市のお客様で、8畳の和室を洋室風にリフォームされた事例では、中級グレードの壁紙を使用して、約12万円でした。砂壁の状態が良好で、お部屋も比較的シンプルな形状だったので、標準的な価格でできたんです。

思うんですが、費用だけで判断するのではなく、しっかりとした下地処理をしてくれる業者を選ぶことが、結果的にコストパフォーマンスが良いと思いますね。

信頼できる業者選びのポイント

長年この業界にいると、残念ながら手抜き工事をする業者もいることを知っています。特に砂壁の壁紙リフォームでは、下地処理を適当にする業者がいるんです。

そうならないためにも、業者選びのポイントをお伝えしますね。

1. 砂壁リフォームの経験が豊富かどうか

これは本当に重要なポイントです。砂壁のリフォームには特有の技術が必要なんです。一般的な壁紙の張り替えとは全く違うんですね。

お見積もりをお願いするときに、「砂壁のリフォーム経験はどのくらいありますか?」と聞いてみることをおすすめします。実績のある業者なら、喜んで実例を見せてくれるはずです。

2. 現地調査をしっかり行うかどうか

信頼できる業者は、必ず現地調査を行います。砂壁の状態、お部屋の形状、電気設備の位置など、細かく確認してから見積もりを作成するんです。

電話やメールだけで見積もりを出すような業者は、ちょっと心配ですね。

3. 見積もりの内容が詳細かどうか

「壁紙工事一式 ○○万円」というような大雑把な見積もりではなく、下地処理、材料費、工事費などが詳細に記載されているかチェックしてください。

私たち株式会社オオツキでは、お客様にわかりやすいよう、工程ごとに詳細な見積もりをお作りしています。

4. アフターフォローの体制

工事が終わった後のフォローも大切ですね。万が一、壁紙が剥がれたり不具合が生じたりした場合、すぐに対応してくれる業者かどうか確認しておきましょう。

5. 地域密着の業者かどうか

埼玉県飯能市周辺でしたら、地域密着の業者をおすすめします。何かあったときにすぐに駆けつけてくれますし、地域の気候や住宅事情にも詳しいんです。

私たち株式会社オオツキも、飯能市に根ざして長年お仕事をさせていただいています。お客様との末永いお付き合いを大切にしているんです。

埼玉県飯能市での施工事例

実際に埼玉県飯能市で施工させていただいた事例をご紹介させていただきますね。

事例1:築35年のお宅の和室リフォーム

飯能市内のお客様から、「子供たちが独立して使わなくなった和室を、趣味の部屋として使いたい」というご相談をいただきました。

Before:

  • 8畳の和室
  • 聚楽壁調の砂壁
  • 砂の落下が気になる状態

施工内容:

  • 砂壁の清掃・下地処理
  • 消臭機能付きの壁紙を採用
  • 工期:2日間

After:
明るく清潔な洋室風の仕上がりになり、お客様にとても喜んでいただけました。「こんなに変わるなら、もっと早くやれば良かった」とおっしゃっていただけたときは、本当に嬉しかったですね。

事例2:賃貸物件の原状回復工事

飯能市内の不動産オーナー様から、「入居者の方が退去された和室の砂壁が、かなり汚れてしまった」というご依頼でした。

砂壁の一部に穴が開いてしまっていたため、パテでしっかりと補修してから壁紙を貼らせていただきました。工期は3日間、費用は約10万円でした。

その後、すぐに新しい入居者の方が決まったそうで、「壁紙にして良かった」とお喜びいただけました。

いかがでしたか?実際の事例を見ると、砂壁の壁紙リフォームの効果がわかりやすいと思うんです。

よくあるお問い合わせ(FAQ)

長年この仕事をしていると、お客様から似たようなご質問をよくいただくんです。そうした質問をまとめてみましたので、参考にしてください。

Q1: 砂壁に直接壁紙を貼ることはできませんか?

A: 申し訳ございませんが、砂壁に直接壁紙を貼ることはできません。砂壁の表面は砂がポロポロと落ちる状態なので、壁紙用の糊が付かないんです。必ずシーラーによる下地処理が必要になります。

この下地処理を怠ると、せっかく貼った壁紙がすぐに剥がれてしまうことがあります。長持ちさせるためにも、しっかりとした下地処理をおすすめしています。

Q2: 工事中の音やニオイは大丈夫ですか?

A: 砂壁の壁紙リフォームでは、大きな音が出る作業はほとんどありません。シーラーを塗るときに若干のニオイがすることがありますが、換気をしっかり行いながら作業いたします。

ご近所への配慮も含めて、事前にご相談させていただきますので、ご安心くださいね。

Q3: 工事期間中、その部屋は使えませんか?

A: 工事期間中は、基本的にその部屋をお使いいただけません。ただし、6〜8畳程度のお部屋でしたら、通常1〜2日で完了しますので、ご不便をおかけする期間は短いと思います。

工程の詳細については、事前にしっかりとご説明いたします。

Q4: どんな壁紙を選べばいいですか?

A: お客様のご用途やご予算に応じて、最適な壁紙をご提案いたします。

一般的な用途でしたらビニールクロスがおすすめです。お手入れがしやすく、種類も豊富なんです。ペットを飼われている方には消臭機能付きの壁紙、小さなお子様がいらっしゃる方には汚れ防止機能付きの壁紙などもございます。

実際にサンプルをお持ちして、お部屋で確認していただくことも可能です。

Q5: 和室の雰囲気を残しつつリフォームできますか?

A: はい、可能です。和紙調の壁紙や、落ち着いた色合いの壁紙を選ぶことで、和の雰囲気を残しながらお手入れのしやすさを実現できます。

最近は、本当に種類が豊富になっているんです。和モダンな仕上がりにするお客様も増えていますね。

Q6: 賃貸住宅でも施工できますか?

A: 賃貸住宅の場合は、まず大家さんや管理会社の許可が必要です。原状回復の条件なども事前に確認していただく必要があります。

ご了承をいただければ、もちろん施工可能です。賃貸物件での施工経験も豊富ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ

砂壁の壁紙リフォームについて、詳しくお話しさせていただきましたが、いかがでしたか?

砂壁は日本の伝統的な仕上げ方法で素晴らしいものですが、現代の生活スタイルには合わないことも多いんですね。そんなときに、壁紙を貼るリフォームという選択肢があることを知っていただけたでしょうか。

重要なポイントをもう一度まとめますと:

施工で最も大切なことは、しっかりとした下地処理です。これを怠ると、せっかくのリフォームが台無しになってしまいます。

費用相場は、6〜8畳のお部屋で5万円〜15万円程度が目安です。ただし、砂壁の状態やお部屋の形状、選ぶ壁紙によって変わってきます。

業者選びでは、砂壁リフォームの経験が豊富で、現地調査をしっかり行ってくれる業者を選ぶことが大切です。

私たち株式会社オオツキは、埼玉県飯能市を中心に、長年リフォーム工事に携わっています。砂壁の壁紙リフォームでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

現地調査・お見積もりは無料で承っております。お客様のご要望やご予算に応じて、最適なプランをご提案させていただきますね。

株式会社オオツキ

  • 所在地:埼玉県飯能市川寺110-4番地
  • TEL:042-973-5175

砂壁でお困りの方、洋室風にリフォームをお考えの方、どんなことでもお気軽にお聞かせください。お客様の理想のお部屋づくりを、全力でサポートさせていただきます!

そうなんです、リフォームって本当にお部屋の印象がガラッと変わって素敵なんですよ。きっと、仕上がりにご満足いただけると思います (^^)

記事URLをコピーしました